「サンタを待っている子どもたち」は、今もたくさんいます。 そんな子どもたちの所に、今度はあなたがサンタになって、直接プレゼントを届けに行く番です!
男性:黒か茶色のブーツ、無地の長い靴下(白、黒、グレー、紺等)女性:クリアファイル、充電MAXの携帯電話(充電器があるとBEST)
「世界中の子どもたちを笑顔にしたい」
そんな思いから、チャリティーサンタという団体は生まれました。http://www.charity-santa.com/
依頼をいただいたお宅に、本物のサンタになりきって、お預かりしたプレゼントを届け、子どもたちとお話をしています。これまでに、2万人以上の子ども達に特別な思い出を届けてきました。(全国30以上の地域で活動中)また、その際、1家庭3,000円というチャリティー(寄付金)も預かることで、国内外の困難な環境にいる子ども達へ支援を行ってきました。
2008年に「世界中の子どもたちを笑顔にしたい」という想いで始まり、現在は「サンタのような人を育てること」を目指す団体です。 2014年、NPO法人化を果たし、既存の活動の充実に加えて、サンタから体験付の「手紙が届くサービス」、 経済的な理由でサンタが来ない子ども達にサンタを届けるための取り組み「ルドルフ基金」、日本初のサンタクロースに関して実態調査をした「サンタ白書の発行」、大手企業とのコラボや企業研修などを実施しました。 全国30以上の地域で活動し、届けた子どもの数は2万人を突破しました。
チャリティーサンタは、クリスマスシーズンの「サンタ活動」とそこから集まったお金で行う「チャリティー活動」の2軸で始まりました。主な活動は、クリスマスイブの夜、サンタになったボランティアが、依頼のあったご家庭へプレゼントを届けます。そこでいただいたチャリティー金を日本の困難な状況にいる子ども達のための取り組みに充てます。2014年以降は「サンタのような人を育てる活動」として、様々な活動やプログラムがスタートされています。
時には、プレゼントを渡すだけでなく、その子が今年頑張ったことを褒めてあげ、来年頑張ることを約束します。サンタクロースと約束したことを、親御さんもびっくりするくらい守るようになるそうです。毎年続けて呼んでいただくと、成長するにつれて変わるサンタクロースへの反応をお楽しみいただけます。
途上国(フィリピン、バングラデシュ、ネパール)の子どもたちへ、 教育の機会提供や人生の選択肢を増やすことを目的に、職業訓練学校の建設や必要物品の提供、学資費用のサポートなどを行ってきました。(現地NGOと連携のもと実施)。また、国内では、貧困家庭や被災地の子どもなど、困難な環境にいる子ども達にも、サンタクロースの想い出を届ける取り組みを行っています。
===メディア掲載===●テレビ:NHKニュース(過去3回掲載)、日本テレビ news every. など●新聞:朝日新聞、読売新聞、その他地方紙など多数●ラジオ:NHKラジオ、J-WAVE、TOKYO FMなど多数===受賞歴===●第5回若者力大賞 ユースリーダー支援賞(団体部門)●ソーシャルビジネスグランプリ審査員特別賞●ドリームプラン・プレゼンテーション世界大会 共感大賞●第8回 日本ファンドレイジング大賞
NPO法人チャリティーサンタは、「サンタクロースのような想いやりのある人」を世の中に増やし、想いやりがつながる社会を目指している団体です。主な活動として、クリスマスイブの夜、サンタクロースになったボランティアが日本の子どもに”プレゼントと夢”を届けます。そこで、各家庭から寄付として頂くチャリティーで、世界中の困難な状況にある子どもに”支援と未来”を届けます。 2008年から東京で活動開始し、2万人以上の子ども達にサンタクロースとの思い出を届けてきました。現在は30以上の地域で活動しています。チャリティーサンタの合言葉は、「あなたも誰かのサンタクロース。」 大人が子どもを想う気持ちが集まれば、世界は変わる、かもしれない。